電力会社がご提案するBCP策定ガイド

  • トップ
  • お役立ち情報
  • 電力会社がご提案するBCP策定ガイド
  • 第3回 BCPを策定する2

第3回 BCPを策定する❷

第2回では、BCP策定・運用手順のうち「1. 基本方針の立案」「2. 重要商品(中核事業)の選定」「3. 必要な経営資源の洗い出し」までを解説してきました。

CHECK

第3回では「4. 事前対策の検討」「5. 緊急時の体制整備」について解説します。

BCPの策定・運用手順

策定手順

  • 1
    基本方針の立案

    何のためにBCPを策定・運用するのか?

  • 2
    「重要商品(中核事業)」の選定

    緊急時にどの商品・サービスの提供を優先して継続すべきなのか?

  • 3
    必要な経営資源の洗い出し

    重要商品(中核事業)の提供に必要な経営資源(人、物、金、情報など)は何か?

  • 4
    事前対策の検討

    必要な資源がなくなったときに、どのような対応をするのか?

  • 5
    緊急時の体制整備

    緊急時に誰が、重要な意思決定をおこない、指示を出すか?

  • 第2回で紹介

運用手順

  • 6
    BCPの定着

    BCPの内容をどのように従業員に認識してもらうのか?

  • 7
    BCPの見直し

    どのくらいの頻度で策定したBCPを見直すのか?

  • 第4回で紹介

第3回

  • prev
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • next
BCP策定ガイドへ戻る